MUDDY WALKERS 

ハッピー・フライト HAPPY FLIGHT

ハッピー・フライト 2008年 日本 103分

監督矢口史靖
脚本矢口史靖

出演
田辺誠一/時任三郎/綾瀬はるか
吹石一恵/田畑智子/寺島しのぶ
岸部一徳

スト−リ−

 毎日大勢の人々が出入りする、巨大な空港。上空には何百機という飛行機が行き交い、発着しています。そんなある日のホノルル行きチャーター便、NH1980には、実にたくさんの人が関わっていました。副操縦士の鈴木和博(田辺誠一)にとって、このフライトは、機長に昇格するための最後の試験の場。ところが、当日になって試験教官の機長が、誰でも合格のやさしい教官(小日向文世)から威圧感バリバリの原田典嘉(時任三郎)に変更になります。そのほかにも、国際線デビューとなる新人キャビンアテンダントの斉藤悦子(綾瀬はるか)をはじめ、グランドスタッフ、管制官やオペレーション・コントロール・センター、整備士などが、フライトに向けてそれぞれの準備を進めていました。グランドスタッフの2人(田畑智子、平岩紙)の奮闘で、新婚カップルや修学旅行生、ビジネスマン、家族旅行の親子や老夫婦など、様々な乗客をつめこんで、1980便は定刻通りに無事離陸しました。そして、このままホノルルまで、快適な空の旅が続く…はずだったのに…?!

レビュー

 限られた空間に大勢の乗客と荷物を積み込んで、定刻通りに、安全快適な空路の旅を楽しんでいただく…。そんな航空業界にかかわる大勢の人々の奮闘をコメディタッチで描いた群像劇。主となる人物は、機長への昇格試験となるフライトを受け持つ副操縦士(田辺誠一)と、国内線で10か月の訓練を積んで、今回のフライトが国際線デビューとなる新米CA(綾瀬はるか)の2人。そこに機長の時任三郎、チーフパーサーの寺島しのぶ、中堅CAの吹石一恵が絡むというのが、飛び立っていく羽田発ホノルル行き1980便の機内の様相。一方、地上では1980便に乗客を乗せるグランドスタッフの田畑智子と平岩紙、そしてマネージャーが様々なトラブルにてんてこ舞い。出発直前まで大わらわの整備士、飛行機の運航を司るオペレーション・コントロール・センターや管制塔、航空機に鳥が衝突するのを防ぐバードパトロールなどの奮闘ぶりが描かれる。

 幕開けとともに、物語はいきなり業界の舞台裏に観客を連れ込んでいく。特に説明もなく専門用語が飛び交うが、脚本が良く練られているのだろう、初めて耳にする言葉でもそれなりに意味することが分かるようになっている。例えば、フライト前にパイロットが機体を外部からチェックする場面。飛行機の窓からその様子を見たCA3人(男の品定め、であるところがいかにも/笑)、パイロットの肩章を見て「なんだ、3本線じゃない、なぜコパイがチェックしているのよ」という。ここで、なるほど、3本線は格下なんだな、という雰囲気が伝わる。コパイはコ・パイロットの略で副操縦士の意味だが、劇中ではそういった解説はない。そういった専門用語が次々に出てくるが、それを状況や雰囲気で分からせていくところに脚本の巧みさがあるのだろう。そんなところから、観客は、自らを飛行機の乗客ではなく業界側の立場に近づけて、自然に彼らの味方になってこの物語を見ていくことになるのである。
 そうでなければ、ちょっとヤバイ、そんなところがこの映画にはある。ANAの全面協力によって撮影されたというのだが、ストーリーでは、内部事情のいかにもギリギリなところ(例えば整備が間に合わず、次回に持ち越したまま離陸したり、はた迷惑な客にCAが悩まされたり)が描かれていて、これじゃ宣伝にならないだろうと思ってしまうようなことが結構あるからだ。墜落しなければ何を描いてもオッケーなのかと思わせるが(しかしアメリカ映画「キャスト・アウェイ」ではフェデックスが実名で登場したうえ、その飛行機が墜落していたなあ。なんと鷹揚な…)、そのぶっちゃけっぷりも、観客がサービスを受ける乗客側ではなく、スタッフ側の視線になれるからこそ…という脚本の巧みな仕掛けがあるからだろう。
 物語は完全な群像劇で、まさにいろんな人がうごめいているという感じ。それぞれにそれぞれのドラマを抱えているのだが、そこにスポットをあてすぎず、仕事に打ち込むことで生まれるある種の滑稽さで笑いを取っているところがとても面白かった。特に綾瀬はるか演じる新人CAの天然ボケっぷりは、嫌みがなくてとても愛らしかった。

 副操縦士の鈴木がフライト前にする不吉な体験が暗示するように、このホノルル行き1980便のフライトは、題名が示すような「ハッピーフライト」とはいかなくなるのだが、大勢の人たちがうごめく中で巻き起こる様々なトラブルと、その中の一体何が、飛行中のトラブルに関係するのか、といったちょっとした謎がこの群像劇を引っ張ってゆく。その先に待っているのは、制帽をかぶるのをいやがっていた副操縦士の鈴木が、さりげなく、何事もなかったかのように制帽をかぶるといったような、一つのことをやり遂げたあとの小さなハッピー、小さな成長である。そこに、監督自身の、社会で働く無名の人たちへ送る讃歌があるんだな、と感じて、私自身も小さなハッピーを得たのだった。

評点 ★★★★  

<<BACK  NEXT>>

 MUDDY WALKERS◇